CATEGORY

ミシン

  • 2023年8月28日
  • 2023年9月28日

ミシン針の交換時期について解説します

GOZI帆布の店主Goziがミシンを使い始めた頃、薄地用の職業用ミシンで付けられる最大の16番の針で縫っていました。厚く重ねた帆布を縫うとき、モーターに力がないためムリムリはずみ車を手で回して縫い進めますが、針が生地に負けると斜めに刺さり必ず針板を突いてしょっちゅう針をダメにしていました。 今は工業用厚物ミシンで、19番以上の針を使うのでめったに針板に当てることはないものの摩耗はします。 「ミシン […]

  • 2021年4月15日
  • 2023年9月11日

本縫ミシン 針と釜の関係 調整方法を解説します

縫製時、目飛びや糸切れがあれば、釜と針の位置やタイミングがズレている可能性があります。 針と釜の調整を、GOZI帆布の店主Goziが、愛用の工業用厚物シリンダーベッドミシン(筒縫垂直2倍釜)JUKIのDSU-144Nを参考に解説します。 ミシンには家庭用、職業用、工業用があり、垂直釜、水平釜の違いはありますが、上糸のループを釜の剣先で掬う構造は同じですので参考にしていただければと思います。 針と釜 […]

  • 2021年2月16日
  • 2023年9月16日

ミシンのお掃除していますか? 必要な道具と掃除の仕方

工業用 職業用厚物ミシンの調整とメンテナンス  お掃除編 お使いのミシン、お掃除していますか? GOZI帆布店主のGoziが、いつもの掃除を参考にざっと解説していきます。 そもそもミシンの掃除は必要なのか? ここだけは掃除しておきたいという箇所は? ミシンで特に掃除が必要な場所は、縫製時の糸くずが溜まりやすい釜周辺です。 釜を糸くずだらけにしておくと、下糸に絡んで製品に付着します。また、それが油分 […]

  • 2020年12月9日
  • 2021年7月19日

はじめての工業用ミシン オイル交換と注油について

厚物ミシンの調整とメンテナンス  注油編 時計、カメラ、自転車、バイク、車、船、飛行機、工作機械など全ての機械の、特に可動するパーツの摺動部はオイルやグリスなどによる潤滑が必要です。 油分が無ければ金属同士が直に擦れ合い摩耗します。機械がスムーズに動かなくなり、発熱したりサビが発生したりします。ガタが出たり、極度に熱を持つと焼き付いたりもします。 オイルなど潤滑油の役割は、潤滑の他、防錆、洗浄、冷 […]

  • 2020年11月14日
  • 2021年6月16日

工業用厚物ミシンの糸調子について解説します

厚物ミシンの調整とメンテナンス  糸調子編 厚物ミシンを使い始めたけど糸調子はどうすれば良いのだろう? 私Goziが日常で行っている工業用厚物ミシンの糸調子の調節方法を解説します。 縫製の基本となる糸調子の調整方法 調整の手順 糸調子は以下の順番で調節します。 1.下糸で張力を決める。(糸調子全体のベースとなる張力)ほぼ固定 2.上糸で糸調子をとる。(下糸とのバランス)柔軟に はじめに工業用や職業 […]

  • 2020年7月29日
  • 2021年7月7日

カバン作りのミシン 平縫い、筒縫いの次はポストベッドミシンです。

工業用ミシン。平ベッドミシンとシリンダーベッドミシンの他、あと一台導入できるのなら、ポストベッドミシンをおすすめします。 ハイポストベッド1本針本縫総合送りミシンの紹介です ポストミシンとはどんなミシン 字の如く、ポスト状の筒の先端に下糸用の釜と下送り機構が組み込まれている、製品を立体のまま縫製できるミシンです。 ポストミシンには、ポストの長さや右ポスト(右釜)、左ポスト(左釜)、送りの種類や針が […]

  • 2020年4月19日
  • 2021年7月7日

帆布の鞄作り ミシン1台を選ぶのなら JUKI DSU-144N が最適です

これから帆布や革でカバン製作をしようとするなら職業用厚物ミシンがベストというのは以前の記事で書いた通りですが、もし、職業用厚物ミシンを使い込んでいる方なら、少し物足りなさを感じてきているかも知れません。 それは比較的薄い生地であれば問題無いと思いますが、厚手の帆布を重ねた場合の送りの弱さや、ミシンのパワー不足を感じたり、特に針落ち廻りが大きいので、カバンの角など小さく縫いたいものが入らないなど、少 […]

  • 2020年3月4日
  • 2021年6月16日

厚物用ミシンの購入方法  職業用厚物ミシン 工業用厚物ミシンを購入するには

厚物用ミシンはどこで買ったらいいの? 職業用厚物ミシンは 家庭用ミシンや一般使用の職業用ミシンは町の手芸屋さんやインターネット通販でも販売していますが、厚物用職業用ミシンは取り扱いが少ない印象で、それより購入後の不調や修理が必要なときにはどうすればいいの?という問題があります。 そのときに修理できるミシン店を探して持ち込むのも良いですが、それならば最初から修理ができるミシン店から購入するほうが得策 […]

  • 2020年2月1日
  • 2021年6月16日

職業用の厚物ミシンを使いましょう Goziの帆布カバン教室 ステップ②

帆布製品の制作は 厚物用ミシンが必須です かばん作りに必要なミシン は?帆布が縫えるミシン=厚物用ミシン ◉ 厚物用ミシンには職業用と工業用があります まず、帆布や革の地の厚いかばんを作ろうと思ったら、最初に必要なのは厚手の生地を縫う為のミシンです。 家庭用ミシン、一般縫製用の職業用ミシンでは使える針の太さはだいたい16番。 使える糸は最大30番で力も弱く頼りないです。 さらに縫う帆布の号数にもよ […]